マリア・ジョアン・ピリスのリサイタルについて、どう書いても表しきれないけれど、言葉にできる部分だけ書いておくことにしました☆ 4日からずっとブログに書こうか迷っていたんですが・・・(奇跡のマイペース。笑)
最初にひとつ、私はほんとーにほんとーにピリスが大好きなのでこの日記テンション高いです!
ヒナステラ/3つのアルゼンチンの踊り
スカルラッティ/ソナタ イ長調 K.208
シューベルト/ピアノ・ソナタ第13番 イ長調D664
休憩
シューベルト/4つの即興曲D935より第2番 変イ長調
シューベルト/アルペジオーネ・ソナタ イ短調D821
ゲスト:パヴェル・ゴムツィアコフ[チェロ]
ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調
ということで予約時に、ぱっと見て気になっていたのは、イ長調、イ長調、変イ長調、変イ長調。。
(事前の公表演目ではチェロはなく、即興曲が2番だけでなく1番も演奏される予定でした)
で、ヒナステラの2曲目がイ短調だから 前半きっとAの調性・音にこだわって弾くに違いない、で後半、変イ長調で温めるのかな☆と思っていました。
ていうかピリスってAの音、、似合うよなぁ。。
と、まぁ 期待全開でトリフォニーに着きました。
ホールに入る。
ほぼ満席の会場を満たす、静かな熱気。期待の高さが伺える。
ふと隣の席を見ると、知らないお兄さん、長く息を吐きながら瞑想?している(^^;)
そして!
開演前アナウンス『ピリスは前半の曲目をひとつの大きな流れとして演奏したいと考えておりますので、前半においては曲間の拍手をご遠慮くださいませ』
やっぱり!ぅやっぱりね! めちゃ興奮(笑)
ピリスに調性以外の思惑があったかは、結局わかりませんでしたが、ヒナステラ・スカルラッティ・シューベルトと時代も雰囲気もまったく違う曲たちをamoll Adur Adur でまとめてきているようです。
さて、曲ごとの感想はとっても長くなっていますので、読んでくださる方は 続きを読む からどうぞ^^