TOP‚Ö
Profile Events Diary Photos Links Contact

メイン

Diary

最初 13,14,15,16,17,18,19,20,21 最後

2007年07月08日

おめでとう!

かずさアカデミアコンクール2次予選まで終わり、
友人が2人も決勝に残りました☆
すごく努力しているのを近くで見ていたのもあり、本当に嬉しいです。おめでとう!!
決勝のプログラムは最も得意とするものを用意しているようなので、とっても楽しみにしています^^

残念ながらちょうど自分の本番も今日に重なってしまい、今日は応援に行けませんでした。
 
 
今日私は、さらい始めて日が浅かったプロコフィエフのせいで、行きの電車の中で倒れそうになるくらい緊張していました。
昨夜も3時過ぎまで寝付けなくて。。こんなことめったに無いので結構焦ってしまいました。

でもどうしても伝えたい音だけはどうにか伝えてこなきゃ、と思い弾きました。

演奏後いただいた講評から課題が新たに見つかり、ありがたかったです。
また、今回の自分のテーマだった祈り、音への愛 というのが伝わってきたという
講評をいただき、これだけはと思ってお祈りしながら弾いたのでほんとにうれしかったです。


一昨日、あるホールの館長さんがご厚意で、大きなホールを一日中貸してくださり
練習させてくださいました。
070706_1037~01.jpg 
 
フルコン2台☆☆
070706_1200~01.jpg
 
ベーゼンドルファーも♪♪ 
070706_1036~03.jpg
  
市の木・桜をイメージした桜色の客席♪かわいいなっ^^ 
070706_1229~02.jpg

 
最高の環境で練習させていただけたこととても感謝しています。
ホールが空いてるときはいつでもさらいに来てね、と言ってくださる館長さんや
あなたの演奏を楽しみにしていると言ってくださる方たちに少しでも楽しんでもらいたいです。
やっぱり私は聴いてくださる方あっての私です。
エンターテイナーになりたいです。
音コミュニケーションしたい♪

そのために、質と同じに量も大事だと身に沁みたので
他のお仕事を少し休ませていただき、集中できるようにしてみました。
 
今日はとても充実した日でした☆
ありがとう☆

2007年07月04日

もうすぐ第6回かずさアカデミア音楽コンクール(2)

 
最近、気持ちの振幅が大きすぎるのか、すぐなみだ目になったり胸が一杯になったりします。おかしいですよね^^;

師匠が言ってくださった一言を思い出してとか
この音なんでこんなに美しいの とか
こんな和声進行かいた作曲家、神!とか
こんな環境でピアノ弾かせてもらえて幸せすぎる とか
うちのピアノはなんて素晴らしいのとか(いたって普通の家庭用ピアノです。笑)

でもその気持ちの種類は大部分が感謝の気持ちなので、いつも、だいたい幸せに泣いてます(笑)。


あと最近よく昔の演奏のこと思い出します。 なぜかよく思い出すのが、大学1年の演奏試験なんですが、初めて弾いていて涙が出たときで、私はスクリャービンのコンチェルトを弾きました。すごく気に入っていた曲だけど難しくて、本番直前の合わせまで暗譜が飛びまくって、ほんとにこれはやばいーーーーーと舞台袖では失神寸前だったのに、弾き始めたらなぜか入り込めて、心と身体とピアノの境目が消えて一体になったかのような感覚になって あー、こんなふうに舞台に立たせてもらえて少しでも自分の言葉で表現できるようになったのは師匠のおかげ、隣で第2ピアノを弾いててくださる尊敬するお姉さんピアニストのおかげ、本当にみんなのおかげーっ  スクリャービンはこんな美しい曲作ってくれてありがとう ううっうっうっ みたいな気持ちがどばーーーーーーーっと溢れてきて泣きながら弾いたので、かなり常軌を逸した表現もあったんじゃないかと思って(笑)、演奏後すごく不安になって、審査で聴いていてくださった師匠を出待ちして駆け寄ったら、すべてを分かっていてくださったのでしょうか、それまで見たこともない(笑)マリア様のような愛しいものを見る目で 『良かった。』 と一言おっしゃってくださったんですね。それ以来、私は演奏会もコンクールも、師匠が聴いていてくださるとき、なぜか安定した気持ちで弾けることが多いです。師匠に向かって弾いてるというか。。 (普段のレッスンでは、練習状況から、私生活から精神状態まで生徒の全てを、音を聴いただけで見透かしてしまうような先生ですから、レッスンで弾くことこそ一番恐ろしいことだ、というのは私を含め門下生のだいたい共通した意見ですが。笑  私は、なぜかステージでは、客席にいらっしゃる見えない師匠の存在に助けられるのです。)
 
070.jpg
 
あ!今日こそ《もうすぐかずさアカデミア音楽コンクール(2)》 を書こうと思って書き始めたのに、前置きが長くなってしまいました。昔の演奏というほどではないですが、かずさアカデミアコンクールでの演奏もたまに思い出します。
 
もうすぐ第6回かずさアカデミア音楽コンクール(1) 

とにかくこのコンクールのすばらしいところはまずコンクールということを忘れさせてくれるような、運営委員の方、ボランティアの方たちのホスピタリティーです!!!(断言)

これほどあたたかい気持ちでステージを迎えられる『コンクール』に出たことがありませんでした。

2次予選までは一人一人の受付時間、リハ時間がぴっちり決められて、委員の方が一人一人を誘導してくださいます。それが、仕事的でなくほんとうに、あたたかいんですね~~。泣 今思い出してもじんわりします。特別なことは無いのかもしれません、でもどうにか良い状態で演奏に臨めるように、というあたたかい気持ちがすごく伝わってくるんです。一番緊張して神経質になっている時間なので、小心者の私にはすごく嬉しかったです。

また本選会の前は連絡を密に取ってくださり、なるべく進行の上で不安要素がないようにと尽力してくださいます。これは後の入賞コンサートの時もそうです。

遅れましたが、このコンクールは隔年開催で、コンクールの次の年は褒賞としてオーケストラとの共演があります。本選会で審査員としても自分の演奏を聞いてくださった指揮者の方が指揮してくださいます!!私のときは東京フィルの渡邊一正氏が振ってくださいました。☆こちら☆
若い音楽家は演奏の機会を望んでいるので、特にこのような一流の指揮者と共演させていただけるというのは最高にありがたい褒賞です。
また、普通プロオケとの共演の場合、本番前の合わせは前日リハーサル1回→当日ゲネプロ1回→本番 という流れですが、かずさの場合それに加え前々日にもリハーサルしていただけるんです。私はそれにすごーく助けられました。

とにかく、コンクール発案者の方をはじめ、運営委員の方々、ボランティアの方々のあたたかい思いに支えられた、ありがたいコンクールです。
 
終了後のパーティーではうまく伝えられたかわかりませんが、本当に感謝しています!ありがとうございました。(こんなところで^^;)
そして東京から応援に来てくれた友達、レッスンしてくれた友達、直前まで支えてくれた家族、師匠にも感謝しきれないほど感謝です!ありがとうございます!(今さら^^; 改めて♪)

今年もあったかい想いに支えられて、全国から集まったコンテスタントによる熱演が繰り広げられるでしょう。
 
私は第4回を聴きに行って、すごーく感激したのを憶えています♪☆
第6回かずさアカデミアコンクールは1次予選が今週末7日(土)、2次が8日(日)、本選は7月22日(日)となっています!ぜひ、足をお運びください♪

続きを読む "もうすぐ第6回かずさアカデミア音楽コンクール(2)" »

2007年07月02日

ごはん

 
いろんな環境が似ている、同志☆でもある友人が
いまからごはんを作ってくれます♪♪
 
 
 
 
こういう時間は幸せっ(*^^*) 
 
 
 
 
幸せなことだけじゃなくて辛いこと、哀しいこと
良いことだけじゃなく悪いこと
美味しい、美味しくない
オイシイ、オイシクナイ、、
経験の幅が広いほど、、、
全部が音楽の材料になるということは、ラッキー^^
なんでも経験していく☆
 
 
 
ということで、友人作ごはんを恐る恐る。。(うそ)いただきます^^♪しあわせ。

走る走る2

今朝はマンションの友達と一緒に
また違う公園に行ってきました☆

今日は土の上を走れたんですが
やっぱりコンクリートより断然走りやすかったです。
 
 
 
今日の予定

起きる ○
走る ○
朝ごはん食べる

先生(1)のレッスン
先生(2)のレッスン
 

昨日、おちゃめな先生(1)が
メールの終わりに送ってくださったメール↓

件名:がんばれぇ
image.gif
 
 
。。。ありがたいです(笑)
 


2007年06月30日

走る走る

おはようございます!


公園でモノスゴイ勢いで走り回る犬たちの3分の1くらいの
元気さで走ってきました。

 
朝でも7時半くらいにはもう蒸し蒸ししてきましたが
汗をかいてもすぐ帰って流せると思うと、明るく走れますね♪
 
 
ところで、今ニュースで見たのですが神尾真由子さんが
チャイコフスキーコンクールヴァイオリン部門優勝だそうです!
おめでとうございます!!音源聴いてみたい♪

最初 13,14,15,16,17,18,19,20,21 最後


About Diary

ブログ「Pianist 平松悠歩 Official Website♪」のカテゴリ「Diary」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。新しいものから過去のものへ順番に並んでいます。

次のカテゴリはEventsです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページもご覧ください。

Powered by
Movable Type 3.35